この文章は音声入力で書いています

音声認識の精度が上がっている

以下の本を読んだ。

 

「超」情報革命が日本経済再生の切り札になる

「超」情報革命が日本経済再生の切り札になる

 

 

この本の「人工知能時代の文章の書き方」という項目によると、「コンピュータの音声認識能力が最近飛躍的に上昇した」との事だ。
実際に、野口悠紀雄氏は上記の著書を音声入力で書いたと言う。
そして、「文章を書くスピードが10倍になった」とも述べている。

この本を読むまで、僕の音声認識に対する評価は、すごく低かった。
数年前に下記の動画を見た影響で、「音声入力は使い物にならない」と思っていた(数行のスクリプトを書くのに10分も時間がかかっている)。


Microsoft Vista Speech Recognition Tested - Perl Scripting

この動画は今から8年以上前だ。
少なくとも、この頃よりは音声認識の精度が上がっているだろう。
音声認識がどのくらい向上しているかを調べる為に、色々とテストしてみた。

音声入力によって様々な場所や場面で文章が書けるようになった

そして、色々とテストしてみた結果、この文章が出来上がった。
大体、文字数の8割程度が音声入力で書いたものだ。
(残りの2割は、文章の順番を入れ替えたり、句読点を入れたり、誤変換誤入力を修正したり、言い回しを変えたり、動画を埋め込む等でキーボード入力)

僕は音声入力にものすごく感動している。
なぜかと言うと、「今まではパソコンの前に居なければ文章を書けなかったが、これからは様々な場所で文章が書けるようになる」からだ。

より具体的に言うと、この文章は
目が覚めたけど寒いので布団から出たくない。暖房で部屋が暖まるまでもう少しゴロゴロしていたい
という状態で書いたものだ。
こういった状態でも文章を書けるようになったので、僕にとって音声入力は「文章革命」と言っても過言ではない。

例えば、音声入力で散歩中に書くことができる。
(電車やバスだと厳しいけど)通勤中や通学中でも書ける。
上記のように寝起きや寝る前でも書ける。
トイレ中だったり、風呂の中でも文章を書けた(湯船に浸かりながらスマホをビニール袋に包んで音声入力を行った)。

もちろん、誤入力や誤変換はある。
だが、それは後で修正すれば良いだけだ。
パソコンの前に座って、「まっさらな状態でイチから文章を書く」のと「音声入力である程度出来上がっている文章を推敲する」のでは、後者の方が精神的に楽だ。

音声入力という入力手段が増えた

僕は文章作成に音声入力を用いたが、恩恵はこれだけにとどまらない。

例えば、メールやラインの返信は、音声入力に代替できる。
とくに、キーボード入力(ブラインドタッチ)が苦手な人ほど、音声入力の恩恵があるだろう。
また、ツイッターのつぶやきを音声入力で行えば、まさに「つぶやき」のとおりになる。
すでに実践している人は居ると思う。

考えてみれば、今までデジタルデータに文字を入力する手段は、限られていた。
基本的に、パソコンでのキーボード入力とスマホタブレットでのフリック入力くらいしかなかった。
これに音声入力という選択肢が追加された。

当然、すべてを音声入力に代替する必要はない。
「通常はキーボード入力、移動中は音声入力」といった感じで、その都度、入力手段を使い分けるのが良いと思う。